完全予約制
044-844-5590
「 酸蝕歯」って言葉、知ってますか?
むし歯の菌が出す「酸」で歯が溶けるのが、「虫歯」。
それとは違って、酸性の食べ物や飲み物で
歯が溶けることを「酸蝕歯」っていいます。
私は酸っぱいもの嫌いだから大丈夫♪
なんて、思った人は、残念
実は、どんな人でも「酸」の影響を受けています。
普通は「唾液」の力で歯の「エナメル質」が補修されて、
歯の健康は守られます
でも、何かの原因でそのバランスが崩れたり、
「酸」の影響をたくさん受けることになったとき・・・
健康志向の日本人は
泳いだり、ジョギングしたり
野菜にお豆腐お魚と、身体に良いものを心がけ
どっこも悪いところなんてないもーン。
ずーっと、自分は元気でいられるハ・ズ
なんて、どこかで思っているひと、たぶん多い
でもね、
毎日毎朝、せっせと頑張って走ったジョギングのあと、
スポーツ飲料や、黒酢ドリンクをゴクゴクゴク・・・
女性の美の元、毎朝のフルーツ
しみ、しわ予防に朝のグレープフルーツは欠かせません!
食後のサプリ・コラーゲンとビタミンCの組み合わせでカ・ン・ペ・キ~
今日も一日よく働いた・・
頑張った自分に、ワインのご褒美
太るし~、こんな時間だからおつまみは
まーったり飲んで、明日もまた働くぞー。
・・・・・・・・
どれか、思い当たること、ありませんか?
これ、全部「酸蝕歯」予備軍のひとたちです
では、どうすれば「酸蝕歯」にならないか?
それは
酸性の飲食物を口にしたら、
そのあとすぐ、水やお茶を飲むこと
「酸」が口の中に長く残らないように、
健康のためお酢やビタミンCドリンクなどを毎日飲む習慣の人は
この方法をぜひ取り入れてください
もうひとつ、
軟らかい歯ブラシを使うこと。
フッ素入り歯磨き剤やジェルをつかう。
フッ素入りの歯磨き剤を使って、歯の質を強くしましょう
ちなみに、アルコールラブのみなさま、朗報です。
ビールにワイン
、チューハイに焼酎
からウイスキーまで
すべて、エナメル質の溶けるph5.5以上の酸性飲料です
が、
「ジン」だけはph8.3のアルカリ性飲料ということでした
もしも、酔っぱらって帰ってきて、
歯磨きめんどくさーい!なんて時は
大切な歯を守るため・・
さらに「ジン」を飲む!
これで歯は守られた!(ウソ)
・・・なんてひそかに考える私でした
溝の口 神保矯正歯科
投稿日:2010年02月21日
投稿者:神保矯正歯科
神奈川県川崎市高津区久本3-2-22 1F
TEL 044-844-5590
東急田園都市線 「溝の口駅」、JR南武線「武蔵溝ノ口駅」から徒歩3分
駐車場:あり(医院前1台)または、医院前の「持田駐車場」をご利用ください。駐車券をご持参で1時間無料チケットを差し上げます(1世帯に各月1枚のみとさせていただきます)
月・火・水:10:30-13:00/14:30-19:00
金:10:30-13:00/14:30-18:00
土・日(月1日):10:00-13:00/14:00-17:00
※隔週火曜日または金曜日休診あり
※昼休み中(13:00-14:30/土日13:00-14:00)はお電話に出られません。ご了承ください。
Copyright © 2018 溝の口駅の舌側矯正なら神保矯正歯科 All Rights Reserved.